2021/12/29
色々と巨大な事がありすぎた2021の年末。 橋本は大晦日まで仕事だ。 大掃除も賀状も書けぬ。 コロナ禍でフリーでこの状況は嬉しいはずなのだが、家人のダラダラを見せつけられると、やはりちと羨ましい。 しかし流れがいいし、来年は好い事ありそうだ。 もう一踏ん張り。
2021/12/22
賀状をデザイン&印刷する義務がある。 そりゃ夫がイラストレーターなので、嫁にしてみれば、あんたはんチョチョイと描いておくれやす。という訳だが、これが一体面倒な作業だ。 まず、使っているプリンターが満身創痍の古参兵なので、既にハガキの給紙が儘ならぬ。...
2021/12/20
カンボがサンタへ手紙を書くという。 サンタは外人かもしれないからローマ字で書いたら?と提案した所、一生懸命書いておる。 今の子はコロナでPC一人一台配布なのでローマ字の覚えが早い。 ローマ字提案も、どれだけ書けるか知りたかったからでもある。 すると冒頭の一文は 「santasan he」であった。 確かにこの場合の「へ」は「he」だ。 間違ってはいない。...
2021/12/14
使っているガラケーが来年の3月で終了なので、余もとうとうスマホにする事にした。 とにかくまとめてダッハウ行きの貨車に乗せられるのだ。もうどうする事もできぬ。 思えば20年来、余の情報機器に関する更新は全くと言って進んでおらなんだ。 何も期待しておらぬのだが、それこそちょこちょこ歩きスマホなどをし始めたら是非とも鼻で笑ってやってほしい。
2021/12/08
谷崎の「鍵」に、前後不覚になった妻に医者がビタカンフル剤を注射するシーンがある。 注釈には「ビタカンフルは犬に樟脳を経口摂取させ、その尿から作る強心剤」といった様な事が書かれていたので、興味が湧き調べてみた。 しかしなかなか出てこず、いい加減な注釈だ。と諦めようとした時に古い学術論文を発見した。...
2021/12/02
ママチャリの後輪がパンクしたので数年ぶりにパンク修理をした。 20年外置きで(ステルス性能は最高)、修理をするほどの自転車でもないのだが、直さないと乗れない。 しかしパンク修理は穴の在り処さえ分かれば簡単なのだが、世に数多ある自転車のパンクを自分で修理している人をついぞ見た事がない。...